みつばスタイルへようこそ
経験30年、看護師「みつば」が紡ぐ、命と心のひだまり
はじめまして。「みつばスタイル」へお越しいただき、ありがとうございます。
わたし「みつば」は、看護師として30年以上の現場経験をもち、現在も医療的ケアが必要な方やご家族を支える仕事に日々取り組んでいます。
重症心身障害児者への支援を中心に、病棟・在宅・通所(多機能型)と、重心ケアのあらゆる現場で、看護師長として看護管理に携わってきました。15年以上にわたって、教育・福祉の現場に医療的ケアを届ける役割を担い、仕組みづくりや体制整備にも関わってきた経験があります。
また、医療的ケアに関する研修の企画・実施も行っており、最近では約150名規模の支援者向け研修で講師を務めるなど、外部への発信にも力を入れています。
「誰かに聞きたいけど、誰に聞けばいいの?」
医療的ケアに関わるご家族や支援者の方々は、日々たくさんの迷いや不安を抱えていらっしゃいます。
そして、私自身も「この子にとって一番のケアって何だろう?」「これは本当に正解なのかな?」と、毎日考えながら現場に立っています。
このブログでは、そんな皆さんのそばに、”気軽に聞ける看護師”として寄り添いたいと思っています。
「みつばスタイル」が大切にしていること
🔸 現場で本当に使える情報を
厚生労働省や文部科学省のガイドラインをベースに、現場経験に根ざしたリアルな知識とヒントをお届けします。医療的ケアの具体的な方法や、体調変化への対応など、「いま知りたいこと」がここにあります。
🔸 こころに響くことばを
支援する人も、される人も、いつも頑張っています。そんな毎日の中で、少しでも心が軽くなるような言葉や、スピリチュアルケアの視点も添えて、「ほっ」とできる空間を目指しています。
「みつばスタイル」に込めた想い
このブログ名「みつばスタイル」は、「家族・支援者・社会(制度)」という3つの視点が重なり合って、一つの命を支えているという私の想いから名付けました。
「みつば」は、小さくてもしっかりと根を張り、どんな環境でも柔らかく成長していく存在。そんなふうに、私も皆さんも、ゆるやかにつながって支え合えるスタイルを育てていきたい──そんな願いが込められています。
「専門的なことを、やさしい言葉で」
「心も、実践も、大切に」
そんなブログを、これから育てていきます。
どうぞ、ゆっくりとご覧いただきながら、あなたの歩みにそっと寄り添える場になれたら嬉しいです🌱